1. HOME
  2. 健康・病気
  3. 猫の運動量はどれくらい?運動時間の目安・運動させる方法を紹介!
健康・病気
猫の運動量の目安とは?運動しないリスク・運動不足を解消する方法

猫の運動量はどれくらい?運動時間の目安・運動させる方法を紹介!

健康・病気

猫の運動量

猫の運動量

普段よく寝ているイメージの猫も、運動をしないと運動不足になってしまいます。

ここでは猫に必要な運動量について紹介します。

室内で飼われる猫の運動不足

猫の安全性を考え、室内で飼われる事が多くなってきました。

もともと野生の猫は狩りをするので、運動量はそれで十分足りていました。

しかし、室内で飼われている猫は、狩りをしないためどうしても運動不足になりがちです。

飼い主さんが積極的に遊びに誘ってあげましょう。

猫に必要な運動量

一日に必要な運動量は、猫種、年齢によっても違ってきます。

短毛種の性格と運動量

短毛種の猫は、細身で筋肉量が多く、締まった体つきをしています。

行動範囲も広く、活発な性格で運動量も多く必要です。

目安として、1日に10分~30分程度の運動時間を作るようにしましょう。

長毛種の性格と運動量

長毛種の猫は、おとなしくのんびりした性格の猫が多いです。

行動範囲もそれほど広くはなく、短毛種に比べて少ない運動量でも足りるようです。

目安として、1日10分~15分程度の運動が必要になります。

老猫の運動

一日中寝てばかりだと認知症になってしまう恐れがあるため、老猫にも運動は必要です。

しかし、猫も歳をとるに従い、体力や筋力が低下していきます。

体に負担を掛けないように、1日の運動を数回に分けて、様子を見ながら運動させましょう。

高いところから落下すると怪我の心配もあるので、不要な足場は取り払うなど高いところに登れないような工夫をしたほうがよいでしょう。

猫の持久力

猫の持久力はそれほどなく、すぐに疲れてしまいます。

愛猫にはどれくらいの運動が適しているのか、様子を見ながら運動させてあげましょう。

猫が運動しない場合

猫が運動しない場合

ここでは運動不足による猫への影響について紹介します。

肥満

猫の運動不足から出る症状として、まず挙げられるのが肥満です。

人と同じで、猫にとっても肥満はあらゆる病気を引き起こす万病のもととなります。

具体的には「生活習慣病」と言われるような下記のものが挙げられます。

  • 糖尿病
  • 高脂血症
  • 高血圧 など

ボディコンディションスコアで確認する

肥満度はボディコンディションスコア(BCS)と呼ばれる評価で表します。

猫が太ってきたと感じたら、ボディコンディションスコアを確認しましょう。

▼ボディコンディションスコアの確認方法はこちら

過剰なグルーミング

運動不足によって、猫にストレスが溜まっていきます。

ストレスが溜まってくるとグルーミングが増えてしまうことがあります。

過剰なグルーミングをすると、毛が抜けてハゲてしまったり、皮膚を傷つけてしまうことがあります。
手足やしっぽを噛んで傷ついている場合も要注意です。

▼過剰グルーミングについての記事はこちら!

その他のストレスによる問題行動

ストレスによる猫の問題行動として、下記のようなことが挙げられます。

  • 飼い主さんや同居している動物たちを、狩りの獲物と勘違いして攻撃する
  • 布を舐め続ける、プラスチック製品を食べる、しっぽを追い続けるなどの行動を取る
  • 爪とぎ、トイレットペーパーで遊ぶ、鉢植えを倒すなどいたずらが増える
  • いつも寝てばかりいて動こうとしない、無気力になる など

ストレス解消させるには

猫のストレスを解消するときも、運動させるのが効果的です。

猫は広い範囲での運動よりも、高低差のある場所を好みます。

キャットタワーや階段などを使って、上手にストレス解消させてあげましょう。

キャットタワーについてはこのあと紹介していきます。

猫の運動器具

猫の運動器具

室内で猫に運動させるには、具体的になにをしてあげればいいのでしょうか?

ここでは猫の運動不足解消グッズを紹介していきます。

定番のキャットタワー

『キャットタワー』は室内飼いの猫の定番アイテムと言えるでしょう。

猫はもともと木に登って狩りをしていた為に、本能的に高いところに登りたがります。

前述しましたが、猫の運動は広いスペースを走るよりも、上下運動できるかどうかが重要と言われているため、キャットタワーの設置は効果的です。

キャットタワーの注意点

キャットタワーは危険を及ぼすこともあり、人がぶつかってタワーが倒れたり、猫同士が喧嘩をして落ちたりすることがあります。

しっかりと固定されているかを日常的にチェックし、落ちても怪我のないようにまわりは整頓しておきましょう。

それらを気を付ければ、登ったり降りたり、途中で丸まって休んでみたりと、きっと猫のお気に入りの場所になると思います。

子猫や老猫のキャットタワー

特に子猫や老猫、足腰の弱い猫の場合は、怪我に繋がりやすいので大きなキャットタワーの使用は避けた方が良いかもしれません。

比較的高さが低いものもあるので、愛猫にあったものを選びましょう。

ルームランナーも効果的

アメリカで考案された猫用ルームランナーを活用する手もあります。

値段が高めなのが難点ですが、DIYが得意な方なら自作してみるのも楽しいかもしれません。

おもちゃでも遊ばせよう

下記のような猫用のおもちゃも沢山売られています。

  • ねこじゃらし
  • ボール
  • ネズミや鳥の形状のぬいぐるみ など

電動で動くものや、ご飯を入れられるおもちゃも用意しておけば、飼い主さんが忙しい時やお留守番の時にひとりでストレス解消することができます。

運動しすぎな場合

運動しすぎな場合

ここからは、運動し過ぎたときに見られる猫のサインや注意点を紹介していきます。

猫は疲れやすい

猫の体はとても柔軟性があり、しなやかでなめらかに動きます。

筋肉も関節もなめらかで、ジャンプ力は人の5倍と言われています。

筋肉のつくりも人とは違うので、コリはあっても筋肉痛はありません。

猫は持久力がない

猫は高くジャンプして獲物を捕らえていたので、瞬発力には優れていますがその分持久力がありません。

あまり遊びにのってこないなら休みたいサインです。

活発で運動量が必要な短毛種でも、数回に分けて遊ぶようにしましょう。

開口呼吸したら要注意

猫が口を開けて「ハァハァ」と呼吸をしていたら要注意です。

このように口を開けて呼吸をすることを『開口呼吸』と言います。

通常、運動や興奮で息切れはしても、胸のあたりが速く動くだけで、開口呼吸にはなりません。

開口呼吸が収まらない場合

30分ほどを経っても普通の呼吸に戻らないときは、何か他に原因があるかもしれないので動物病院に連れていくことをおすすめします。

子猫の体力

子猫は自制が効かず、疲れきるまで遊んでしまうため注意が必要です。

疲れすぎると、ご飯を食べる体力がなくなり食欲不振になったり、脱水症状になることもあります。

子猫が息切れしていたら休ませましょう。
また、猫によって体力に違いはあるので、様子を見ながら遊んであげてください。

猫のダイエットには運動が効果的?

猫のダイエットには運動が効果的?

猫が太ったと感じたら、ダイエットさせたいと思いますよね?

しかし、むやみに運動をさせることがダイエットに効果的というわけではありません。

猫のダイエット方法

猫は一度太ってしまうと痩せにくいと言われています。

しかし、放置するわけにはいかないので、効率的なダイエット方法を考えていく必要があります。

食事でダイエットする

猫は気まぐれで長い時間眠りますが、長い時間運動は出来ません。

そのため、どちらかと言えば運動よりも食事でカロリーをコントロールしてあげた方が効果的です。

猫のダイエットは、1週間に体重の1~1.5%を徐々に落していくのが無理のないベストな方法になります。

体重をこまめに測り、様子を見ながら摂取カロリーを抑えていきましょう。

ダイエットフードを活用する

ダイエット中の食事には、ダイエットフードがおすすめです。

ダイエットフードは低脂肪・高繊維質なものを選びましょう。

ご飯の与え方

食べ物を消化する時もエネルギーを使用します。

そのため、ご飯を1日に数回に分けて食べさせることで、エネルギー消費が大きくなり、ダイエット効果が出やすい体質となります。

また、置き餌やご飯の食べ残しをそのままにすると、ダラダラ食いが習慣化してしまい、肥満や食欲不振に繋がることもあるため早めに片づけましょう。

▼置き餌についての記事はこちら!

運動は少し体重を落としてから

太りすぎてしまった猫は、運動するにも心臓や足腰に負担がかかります。

フードを調整して少しスリムになってから運動した方が良いでしょう。

なかなかダイエットの効果が見えないときは、病院で相談してみるのもいいかもしれません。